パン屋を開業する際の事業計画書の書き方とは

パン屋を開業するにあたって、事業計画書を作成しましょう。
ですが、事業計画書は一体なぜ必要なのでしょうか。
事業計画書に必要な項目や書き方のポイントもあわせてご案内します。

パン屋を成功させるためのもの

パン屋に限らず、無計画に事業を進めると失敗のリスクが跳ね上がります。
事業計画書は、起業を考えた方が経営方針やお金の使い方の細部を考え、リスクを抑えるために作成します。

また、事業計画書は金融機関等からの融資を申し込む場合、相手方に必ず提出を求められます。
融資の担当者は、この書類を元に事業の将来を予測して融資の可否を決定します。

必要な項目はフォーマットを参考に

事業計画書には決まった書式はありませんが、融資を申し込むにはあたっては必要な項目があります。

日本政策金融公庫のホームページにあるフォーマットにある項目は以下の通りです。
「1.創業の目的」「2.経営者の略歴等」「3.取扱商品・サービス」「4.取引先・取引関係等」「5.従業員」「6.借入の状況」「7.必要な資金と調達方法」「8.事業の見通し」

ただ、フォーマットだけではスペースが足りないので、別の書類や資料を添付することをおすすめします。

ポイントは根拠や裏付けを意識すること

融資の担当者は、事業計画書に書かれているものが実現可能かどうか、絵空事ではないかを判断します。
パン屋が融資を受けるために重要なのは、利益の予測や資金繰りの実現性に対する信用です。
そのためには「お店の売り」や「売上を出すための努力」の根拠を示すことが必要です。

特に売上予測は「なぜその売上を出せるのか」という客観的な資料や裏付けを提示しましょう。
いたずらに文字数を増やすのではなく、図やグラフ等を載せると、読む側が理解しやすくなるのでおすすめです。
事業計画書はパン屋の成功と失敗を分ける重要な書類です。
いきなり完璧な書類は作れないので、専門家やパン屋の経営者に相談し、助言を貰いながら何度も書き直してください。
融資を受ける際は担当者と一対一で面談するため、書類の作成を人任せにすると面談の際に見抜かれるので、あくまでも自分で作成しましょう。